グループホームとは…?

初めての介護職 ~グループホーム~

グループホームという言葉を聞けば、介護を知らない人でもなんとなく、高齢者の方がグループで集団生活をされている場というイメージが湧くかと思います。

実際のグループホームは「要介護者であることに加えて認知症の方が対象の集団生活型介護施設」という扱いとなります。認知症で介護が必要な高齢者が、グループで共同生活を送る、グループホームの詳細に迫ります。

グループホームの求人一覧

施設の特徴

グループホームとは?

グループホームは主に社会福祉法人や自治体などにより運営される介護施設です。認知症の症状を持っていて、尚且つ、要支援2以上~の方が入居できます。またグループホームは地域密着型の施設であるため、施設に入居できるのは「施設所在地と同じ幾町村に住む方」に限られます。

特徴としては少人数受け入れの施設であると言う事。100人規模となるような特別養護老人ホームとは異なり、施設の定員数は9名~18名と少ないです。

少人数制である理由として、「認知症の入居者の方をひとり一人丁寧に介護をする為」「大人数の騒がしさから離れ、少人数でゆったり過ごす頃で入居者の心身の負担を減らし、認知症の進行を防ぐ為」といった理由が挙げられます。

入居条件

65歳以上の要支援2または要介護1以上の認知症患者であり、施設のある市町村に住民票があること(グループホームは地域密着型サービスのため)
認知症:受け入れ可能

施設内

グループホームの居室はユニット型の個室であることがほとんどです。その他共同設備として、食堂やリビングがあります。自立を目指す特性上、機械式の介助浴槽はほとんど設置されていません。

仕事内容について

グループホームは認知症患者の方が入所する施設となります。認知症を患っていても、身体的には自立されている方が多く、特養や老人ホームなどに比べ身体介助は少ない場合が多いです。地域の中で普段と変わりなく生活できるよう目指している施設です。その為、入居者の方と共に日常生活を共に暮らすような寄り添った介護が求められます。

具体的に言うと会話を楽しんだり、洗濯物を一緒にたたんだり、ご飯を作り一緒に食べたり、「相手の気持ちに沿う介護」が必要となります。食事介助、排せつ介助、入浴介助は、それぞれ困難な方に行ないます。

また少人数故、食事の調理も仕事の一部として含まれているホームがほとんどです。料理の得意な方は腕の見せ所ですが、調理が苦手な人にはプレッシャーになってしまうかもしれません。また認知症の知識や適切な対応方法も求められますので、その点はしっかり予習しておきましょう。

  • 認知症の方が入居される施設なので、認知症ケアの知識は必須!
  • 身体的な自立をされている方が多いので介護スキルより、コミュニケーションが重要となる場面も。
  • 少人数の為、他の施設より仕事量や負担が少なく、介護に集中できる。
グループホームの求人一覧

働く人や環境について

やはり認知帳患者の方の為の施設になりますので認知症への理解は必ず必要となります。グループホームは身体介助作業が特養などに比べて少ないことが多く、少人数の為、介護施設の中でも「仕事が楽な施設だ」と思われがちなのですがそうではありません。

確かに身体介護による重労働は少なめですが、時には入居者の方に暴言を吐かれたり、暴れる入居者をなだめたり、徘徊をとめたりしなければいけない事も。そういった状況にも対応できる精神力も必要となります。

グループホームの仕事で大切にしなければならないのは「入居者の一人ひとりの気持ちに寄り添う」こと。認知症の症状はひとり一人違います。それを理解した上で、入居者の方に認知症の症状をぶつけられた時に、しっかりと気持ちに寄り添い適切な対応を取ることが必要となります。

普段はニコニコしている入居者さんも時に暴言や徘徊に走ることもあるでしょう。でもそういった行為には全て理由があります。暴言や徘徊は己の不安や憤りを抱えた入居者の方からのSOSのサインなのです。そのSOSに対応できるよう、入居者の方の認知症が少しでも快方に向かってほしい!そう願いながら仕事に取り組みたいですね

ちなみに少人数での生活となるので入居者と介護者の距離が近く、いつの間にか入居者・職員みんなが1つの家族のようなアットホームな環境ができあがっている事も多い事もグループホームで働く魅力です。

グループホームの求人一覧